外出先や自宅で気軽に、そして快適にネット生活を過ごすために WiMAX の契約を考えているけれど、「どのサービスを選べば良いのか分からない」という人は少なくないはず。
そういった人のために「本当におすすめのサービスはどれか」を徹底的に解説していく目的で当サイトを開設しました。
そのためには数あるサービス1つ1つを知っておく必要があるのですが、今回はその第2回目として、WiMAXの数あるプロバイダの中でも老舗の「Broad WiMAX」を紹介していくことにしよう。
目次
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)とは?
Broad WiMAX は、株式会社 LinkLife が運営しているモバイルWiFi サービス。
WiMAX のプロバイダは数多くあるのだけれど、最新の端末をとにかく安く使いたいという人には間違いなくおすすめできるプロバイダの1つ。
ブロガーなどノマドワーカーにも利用者が多く人気のサービスでもあり、WiMAX のプロバイダの中でも比較的老舗になるため信頼感のあるサービスではあるが、結論から先に言ってしまえば「GMOとくとくBB」の方がおすすめ(詳しくは後述します)。
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の特徴(メリット・デメリット)

契約前に確認しておきたい、Broad WiMAX の特徴を紹介していこう。
初期費用はキャンペーン適用で3,000円のみ
初期費用合計 | 3,000円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 |
初期費用は割引キャンペーンを適用することで無料になるため、実質的な初期費用は3,000円のみしかかからない。
ちなみに、Web割引適用の条件は以下。
- Web申し込み
- 月額最安プラン
- クレジットカード払い
- 指定オプションへの加入
「条件」と聞くと少し面倒だと思う人もいるかもしれないが、基本的には通常の手続きで適用されるだけでなく、オプションに関しても契約後にすぐ解約してしまえばいいだけなので、大した手間はかからない。
プランは2種類。月額料金は業界最安級

プラン | ギガ放題プラン | ライトプラン(月7GB) |
---|---|---|
利用開始月 | 2,726円(日割り) | 2,726円(日割り) |
1〜2ヶ月 | 2,726円 | 2,726円 |
3〜24ヶ月 | 3,411円 | 3,411円 |
25ヶ月目以降 | 4,011円 | 3,326円 |
契約期間 | 3年 | 3年 |
Broad WiMAX には2つのプランが存在し、文字通り使い放題の「ギガ放題プラン」と月7GBしか使えない「ライトプラン」だ。
コスパを考えればライトプランを契約する人はほとんどいないと思うので、この記事ではギガ放題プランを中心に紹介していく。
月額料金だけをみると確かに他社と比較して安い方だが、WiMAX のプロバイダを選ぶときに後悔せずに済む基準は「キャッシュバックを含めた3年間(契約期間)の総額を他社と比較して安いかどうか」なので、そういった意味では先ほど紹介した「GMO WiMAX2+」が最安となる。
取り扱い端末は4種類。好きな端末を選ぶことができる
端末名 | W06 | WX05 | HOME L02 | HOME01 |
---|---|---|---|---|
通信速度 | 下り最大 | 下り最大 440Mbps 上り最大 75Mbps | 下り最大 1Gbps 上り最大 75Mbps | 下り最大 440Mbps 上り最大 30Mbps |
同時接続 | 16台 | 10台 | 42台 | 22台 |
連続通信時間 | 最大約9時間 | 最大約16時間40分 | – | – |
連続待ち受け時間 | 約800時間 | 約700時間 | – | – |
取り扱い端末は計4種類で、契約時に好きなものを選ぶことができる。「どれにしたらよいのか分からない」という人はとりあえず以下を目安に選んでおけば間違いないはずだ。
- 外出時に使う:W06
- 自宅でのみ使う:HOME L02
他社からの乗り換えの場合、解約金を負担してくれる場合もあり
Broad WiMAX は WiMAX、SoftBank Air、Y mobile Pocket WiFi からの乗り換えの場合は、契約解除料を最大19,000円負担してくれる。
WiMAX でモバイルWiFi を契約する場合、基本的には3年間の契約期間の縛りが存在し、解約月以外に解約するとどうしても高額な解約金を支払う必要がある。
こうした場合に、いつまでも古い端末を長期間使い続けざるを得ないことを考えれば、2年位使って「解約金を Broad WiMAX に負担してもらって最新の端末に乗り換える」という方法も可能になるのはかなり嬉しい。
au、UQ mobile ユーザーは月額料金が安くなる
au や UQ mobile でスマホを契約している人は、それぞれ月額料金が安くなる。
au ユーザーは1,000円、UQ mobile ユーザーは300円安く使えるため、少しでも通信費を抑えておきたいという人にはおすすめだ。
店舗で受け取れば最短で契約当日から使える
渋谷、秋葉原、大宮、梅田に住んでいる人であれば、店舗で受け取ることも可能。引っ越しなどで早急にネット環境が必要な人にはかなりありがたいサービスだ。
- Webで申し込み
- 準備完了のメールが届く
- 店舗での受け取り
店舗受け取りまでの流れはこんな感じ。どちらにせよWebでの申し込みが必要ではあるが、なるべく早く使いたいという人にはおすすめだ。
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の口コミや評判
また、現状の比較だと例えばbroad wimaxを契約するかUQ wimaxを契約するかで年間約1万円・契約満了時までで3万円以上変わってきます。この3万円、国内旅行も出来るし高価な服やイヤホン、欲しかった靴なんかが買えちゃう金額ですよね…😙
— prhs(ぺろはす)執筆速度アップの修行中…! (@prrrrrhshs) July 10, 2019
私はWiMAXを使っています。
— ヨシオ (@blackdc2rb18c) July 13, 2019
けっこう快適です。
Broad WiMAXという会社で契約しました。
■モバイルWiFi
— 地方の皮膚科医@皮膚科ブロガー (@hihukai1) July 7, 2019
Broad WiMAX:3600円
■レンタルWiFi
縛りなしWiFi:3300円
どんなときもWiFi:3480円
■レンタルSIM
Normad SIM:3600円
「Broad WiMAX」から「縛りなしWiFi」に変更。
通信量の制限はあるけど、2年縛りが無いのが良いね。
Twitterで調べた Broad WiMAX の口コミや評判はこんな感じ。やはり契約期間の縛りがあることがネックだと感じる人もいるようだが、月額料金の安さや使い心地に関して不満のある意見はほとんどなかった。
契約期間の縛りがないモバイルWiFi を契約したいと考えている人は「クラウドWiFi(東京)」などを選ぶことをおすすめする。
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)はおすすめしない。「GMOとくとくBB」の方がおすすめ

プロバイダ名 | CB額 | 3年総額 | 月額料金 |
---|---|---|---|
BroadWiMAX | 0円 | 131,626円 | 4,129円 |
GMO WiMAX2+ | 34,700円 | 120,460円 | 3,346円 |
JP WiMAX | 10,000円 (Amazonギフト券) | 124,100円 | 3,447円 |
WiMAX を後悔することなく契約するためには、「キャッシュバックを含めた3年間の月額料金の総額から月額料金を割り出し、もっとも安いものを選ぶ」ことだ。
上の表は、今回紹介した BroadWiMAXと当サイトで紹介したすべての WiMAXプロバイダの中から上位2社をピックアップして比較したものだ。
結果、GMO WiMAX2+ が最も安いのは見てのとおりだが、キャッシュバックが現金で受け取れる点も見逃せない。半年以上は実質無料で使える計算になるからだ。
- 老舗のサービスであり、信頼感はある
- 指定されている会社からの乗り換えであれば、解約金も負担
- 料金は他社と比較して決して安くはない
- キャッシュバックがない
- 総合的にみて、他社の方がおすすめ
というわけでこの記事では BroadWiMAX について紹介してきたが、上記の理由から他社で契約した方がお得感があるのは間違いない。
当サイトで最もおすすめなのは、先ほどから紹介している「GMO WiMAX2+」だ。高額なキャッシュバックが現金で受け取れるため、3年間トータルの金額が他社と比較して安いことが最大のメリット(というか WiMAX はこの理由で選ぶのが一番損をしないで済む)。
検索して公式ページから契約するよりも当記事のリンクから契約した方がキャッシュバック額が多いため、契約を検討している人は必ず以下のリンクから公式サイトをチェックしてみよう。