NTTドコモから発表された新料金プラン『ahamo(アハモ)』について先日解説したところだが、ahamo は月額料金の安さが魅力的ではあるが、月20GB を超えると速度制限がかかってしまい、テザリングを利用して外出先でもネットを使い倒すという人にはちょっと物足りない。
12月18日に NTTドコモから大容量のプランが発表された。それが「5Gギガホプレミア」と「ギガホプレミア」。個人的には ahamo の契約を検討しているが、せっかくなのでプランの内容を紹介していこう。
目次
NTTドコモの新料金プラン「5Gギガホプレミア」と「ギガホプレミア」について

料金やサービス内容を紹介する前に「ギガホプレミア」プランのサービス概要を簡単に紹介しておきたい。
ahamo は月2,980円でドコモの 5Gネットワークが月20GB 使えるためコスパの高いプランとなっているが、今回紹介する「プレミア」と呼ばれるプランは使えるデータ容量が大容量となっている。
ahamo では使えない 家族でドコモにすると料金が安くなる「みんなドコモ割」や「光セット割」などの特典も受けることができるため、それらを利用すれば ahamo との差額は月1,500円ほど。月20GB 以上使う人にとっては契約を検討しても良いかもしれない。
サービス開始は 2021年4月からで、他社から今後新料金プランの発表がある可能性もあるが、ドコモの回線が大容量で使えるというのは魅力的に感じる。
ちなみに、プレミアには 2種類のプランがあるが、契約するのであれば個人的には「5Gギガホプレミア」の契約をおすすめしたい。
NTTドコモの5Gネットワークが無制限で使える?「5Gギガホプレミア」と「ギガホプレミア」について
というわけで料金やサービス内容を解説していこう。
料金について。データ容量に応じた2種類のプラン

プラン名 | 5Gギガホプレミア | ギガホプレミア |
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 月60GB |
月額料金 | 6,650円 | 6,550円 |
月3GBしか使わないとき | -1,500円 | -1,500円 |
気になる料金についてだが、プレミアはデータ容量に応じた2種類のプランが存在し「5Gギガホプレミア」と「ギガホプレミア」だ。
5Gギガホプレミアに関しては無制限で使えるのだが、ギガホプレミアについては月60GB まで。差額は100円しかないので、契約するのであれば「5Gギガホプレミア」をおすすめしたい。
なお、どちらのプランも 3GB以下しか利用しなかった 1,500円割引となる(このプランの契約を検討している人のほとんどは 3GB 以下になることはないと思うのだけれど)。
みんなドコモ割について

家族でドコモの契約を検討している人にとってはお得感があるのがみんなドコモ割。
1回線 | 2回線 | 3回線 | |
---|---|---|---|
割引額 | なし | -500円 | -1,000円 |
契約している回線の数に応じて割引額は異なるのだが、3回線契約すると家族全員が 1,000円割引となる。
ドコモ光セット割

先ほど紹介したみんなドコモ割と併用するとさらに安くなるのがドコモ光セット割。
ドコモの光回線を契約していると、家族全員のスマホ料金が月1,000円割引となる仕組み。3人家族であればみんなドコモ割と併用すれば月6,000円安くなる計算になるので、かなりお得。
現時点でドコモ光を契約していない人はおすすめのプロバイダを紹介しているので以下の記事を読んでみてほしい。
dカードお支払い割

利用料金を dカードで支払うだけで割引を受けることができるのが dカードお支払い割。
月170円と割引額が少ないので、上記した 2点と比較するとお得感はない。
NTTドコモ「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」の割引後の料金を比較

割引の内容などは紹介してきたが、結局知りたいのは割引後の金額。「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」を適用した場合の料金を比較していこう。
プラン名 | 5Gギガホプレミア | ギガホプレミア |
---|---|---|
割引前の料金 | 6,650円 | 6,550円 |
「みんなドコモ」割適用後 | 5,650円 | 5,550円 |
「ドコモ光セット割」適用後 | 5,650円 | 5,550円 |
どちらも適用した場合の料金 | 4,650円 | 4,550円 |
どちらの割引も適用した場合、月4,650円でデータ容量無制限なのでかなり安くなる。ahamo が月20GB までだが差額が 1,500円ほどなのでこのあたりは使うデータ容量に応じて検討したいところだ。
月20GB以下の人は「ahamo」、それ以上使う人は「5Gギガホプレミア」といった選び方で良さそうだ。
NTTドコモ「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」についてのまとめ
というわけで NTTより 2020年12月に発表されたばかりの新プラン「5Gギガホプレミア」「ギガホプレミア」について紹介してみた。
5G ネットワークはまだまだ基地局が限定されておりまだまだ使えるエリア自体が少ないのだが、今後使えるエリアは増えていくはず。
速度が速い分、通信量も増えてしまいそうなことを考えると、無制限のプランが 6千円台で利用できるというのはかなり嬉しい。個人的には、もし契約を検討しているのであれば「5Gギガホプレミア」プランをおすすめしたい。