自宅や旅先で気軽に、そして楽しくネットを楽しむためにポケットWiFi の契約を考えているけれど、「どのサービスを選べば良いのか分からない」という人は少なくないはず。
最近は国内外で使えるポケットWiFi サービスが増えてきており、いちいち海外に行くためだけにその都度 WiFi サービスを契約する必要がなくなったのは便利だが、段々とサービスの数が増えてくると正直どれが一番良いのか分かりづらい。
そういった人たちのために「本当におすすめのサービスはどれか」を徹底的に解説していく目的で当サイトを開設した。
そのためには数あるサービス1つ1つを知っておく必要があるのだが、この度はキャンペーンにより業界最安級の料金が魅力的な「まるっとWi-Fi」を紹介していくことにしよう。
目次
まるっとWi-Fiとは

まるっとWi-Fi とは、株式会社『ラストワンマイル』が提供しているクラウドWiFiサービスのこと。
4月中旬似リリースしたばかりのサービスだが、家庭向けの電気やガス、インターネットなどを提供している会社が運営していることもありそれらのサービスと併せて利用すれば料金が割引となることが特徴。
安いプランだと月額3,280円からとそもそもの料金が安いことも見逃せないが「最もおすすめのサービスか」と問われれば、実はそうでもない。
「BBN WiFi」は悪いクチコミや評判を見かけないだけでなく、画面のある最新の端末「G4」が最安の料金で使えるため、数あるクラウドWiFiサービスので最もおすすめだと言える。
コロナウイルスの影響で他社では端末の在庫が不足しているところも多いと聞いているが、BBN WiFi はまだ在庫があるようだ。
とはいえ、需要のある時期のためいつ在庫が不足するかわからないし、需要が増えれば値上げする可能性もある。気になる人は以下のリンクから早めに申し込んでおくことをおすすめする。
まるっとWi-Fiの特徴(契約するメリット・デメリット)

いきなり否定から入ってしまったが、その理由をサービス内容と併せて紹介していきたい。
初期費用は3,000円のみで、端末料金はかからない
端末代金 | 無料 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
初期費用は端末登録料として 3,000円がかかるのみ。他社と比較すると高くもないが安くもないといった感じ。
ちなみに端末代金は無料だが、この手のサービスでは珍しくはない。
月額料金はかなり安いが、もっと安いサービスもある
プラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン |
---|---|---|
月額料金 | 3,280円 | 3,880円 |
端末 | U2s | G4 |
月額料金はずっと定額で、3,280円から。この手のサービスの中ではかなり安価な方ではあるが、そもそもこのサービスは無制限ではないし、最安ではない点に注意。
どちらの端末のプランを選んだとしても「BBN WiFi」というサービスの方が安いし、無制限で使える。口コミや評判を見ても悪いものが見つからない、優れたサービスだ。
なお、この手のサービスはコロナウイルスの影響で他社では端末の在庫が不足しているところも多いと聞いているが、BBN WiFi はまだ在庫があるようだ。
とはいえ、需要のある時期のためいつ在庫が不足するかわからないし、需要が増えれば値上げする可能性もある。気になる人は以下のリンクから早めに申し込んでおくことをおすすめする。
契約期間は2年。期間内に解約すると違約金がかかってしまう点に注意
まるっとWi-Fi の契約期間内は2年となっており、更新月以外に解約すると違約金がかかってしまう点には注意が必要。
契約期間 | 2年 |
---|---|
違約金(更新月以外) | 9,800円 |
とはいえ、他社と比較してみても決して高額とはいえない(というか大体他社も同じ金額)。
どうしてもこの契約期間の縛りがあることが気になるという人は、若干月額料金が高くなってしまうが契約期間の縛りのない「クラウドWiFi東京」というサービスがおすすめ。
月300GBまでしか使えず、無制限ではない点に注意

まるっとWi-Fi は月300GB までしか使えず、無制限ではない点にも触れておきたい。
他社では「無制限であるかのようにPRしているのに、実際は月100GBで制限がかかる」といった詐欺めいたところも存在するので、ある意味潔いとも言えるが、どうせなら無制限のサービスを選びたい。
そういった意味では まるっとWi-Fi はあまりおすすめはできない。
クラウドSIM対応の端末で、国内でも海外でも高速でかつ安定した通信を使える

他社のクラウドWiFi サービスにも言えることだが、これは触れないわけにはいかない。
クラウドWiFi で使える端末にはクラウドSIM を採用しているため、使っている国や地域に応じて最適な回線に自動で切り替えてくれる。
そのため国内では docomo、au、SoftBank のエリアに応じた最適な回線で使うことができるだけでなく、海外でもその土地に応じた最適な回線を使える。対応エリアが増えてきたとはいえ WiMAX だと繋がらないところもあるのだけれど、これなら安心して利用することができる。
海外利用について
先ほど紹介したとおり、まるっとWi-Fi は同じ端末で海外でも使うことができる。
対応しているのは世界135カ国。他社の場合には利用するエリアやデータ量によって1日あたりの料金が違うところがほとんど(料金的には1日1GBで1,000円ほど)なのでおそらく同じような料金だと思うのだが、公式サイトをみても記載がないので詳しくはわからない。
おそらくこの手のサービスを契約する人のほとんどが国内でしか利用しない人が多いはずなのでそれほど問題ではないのかもしれないが、公式サイトをパッとのぞいたときに記載が見つからないのは個人的には信頼できないしおすすめもできない。
端末は「U2s」と「G4」の2つから選べる

端末 | U2s | G4 |
---|---|---|
通信速度 | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps | 下り最大:150Mbps 上り最大:50Mbps |
同時接続台数 | 最大5台 | 最大5台 |
端末の重量 | 約151g | 約188g |
備考 | 画面がないので電池残量や接続状況がなんとなくしか確認できない | 画面があるので電池残量や接続状況の確認が容易。バッテリー容量が大きく、モバイルバッテリー代わりにもなる |
端末の詳細はこんな感じ。
表で見たらわかるように速度や同時接続台数など、スペック上は大した違いはなく、液晶の有無とモバイルバッテリーとして使えるかどうかくらい。
「U2s」は画面がなくバッテリー残量などが大まかにしか確認できないところが難点ではあるが、僕はそれほどストレスなく使えている。

ちなみに、データ量の確認は上の方法で管理画面にアクセスすれば可能。無制限なので気にすることもないのかもしれないが、意外とこの点に触れている記事を見かけないので載せておく。
最終的に「どっちを選べばいいの?」という話だが、どちらを選んでも他社と比較すると高いのでまるっとWi-Fi で契約することはおすすめしない。
先ほどから何度も紹介しているが、個人的には数あるクラウドWiFiサービスの中でも最も安い月額料金で利用できる「BBN WiFi」をおすすめしたい。
まるっと割引について

記事の冒頭の方でも少し紹介したが、まるっとWi-Fi は生活に関わる電気やガス、光回線などを提供している会社が運営していることもあり、それらのサービスを併用すれば料金が割引となる。
ちなみにその割引額だが、1サービス追加する(2サービス利用する)ごとに毎月100円割引されるといった感じ。
一人暮らしなどで請求先を一括したい一人暮らし世帯などには有用な仕組みかもしれないが、それなら楽天経済圏で過ごした方がポイントが貯まってお得だし、1つ1つのサービスの料金がお世辞にも安いとは言えないので、個人的にはおすすめできない。
それなら少しでも月額料金が安い「BBN WiFi」などのサービスを選んだほうが幸せになれる。
まるっとWi-Fiの口コミや評判
まるっとWi-Fi の口コミや評判を Twitter で検索してみたが、まだ開始して間もないサービスであるため見つからなかった。
もうしばらく待てば口コミや評判が出てくる気もするので、その時には追記したい。
まるっとWi-Fiについてのまとめ

- 国内でも海外でも使えるクラウドWiFiサービス
- 国内ではトリプルキャリア(docomo・au・SoftBank)対応
- 利用したい端末と料金に応じて選べる2つのプラン
- 同社のサービスと併用で、月額料金が割引となる
- 総合的にみて、他社の方がおすすめ
クラウドWiFi サービス「まるっとWi-Fi」についてまとめてみた。
電気やガス、光回線などのライフラインとなる同社のサービスと併用することで月額料金が割引となる点に関しては、他社と大きくことなるところだが、料金やサービス内容を比較すると、総合的にみて他社の方がおすすめだ。
記事の中で何度も紹介しているが、契約期間の縛りなく最安級の料金で利用したいなら「クラウドWiFi東京」をおすすめしたい。
まるっとWi-Fi の最安プランと比較しても月額料金3,380円とその差はわずか100円だが、1年利用すれば1,200円。「機種にこだわりはないけど、少しでも安く利用したい」という人にとっては現状ベストな選択肢になるはずだ。
サービス名 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
ギガWiFi | 3,250円 3,480円 | 端末によって選べる3つのプラン どの端末を選んでも業界最安 運営元が大手 |
BBN WiFi | 3,250円 3,480円 | 端末によって選べる2つのプラン どちらの端末を選んでも業界最安 |
クラウドWiFi東京 | 3,380円 | 契約期間の縛りなく使えるサービスとしては最安(現在申し込み停止中) |
ポケットモバイルCloud ![]() | 3,250円 | 月額料金最安だが「無制限で使えない」という口コミや評判を見かけるためおすすめできない |
よくばりWiFi | 3,450円 | 月額料金2ヶ月無料 カード入会で6,000円キャッシュバック |
hi-ho GoGo Wi-Fi | 3,355円 | 現在申し込み停止中 |
ZEUS WiFi | 3,280円 | キャンペーン中で6ヶ月間は業界最安。 オリジナルの端末「H01」が使える |
まるっとWi-Fi | 3,280円〜 | 同社のサービスと併用すれば月額料金から割引 |
Mugen WiFi | 3,280円 | 現在受け付け停止中 |
THE WiFi | 3,380円 | 5G対応予定 無料でWiFiスポットが使えるプランあり |
スマホドッグWiFi | 3,480円 | 契約期間の縛りなく使える 最新の端末「G4」が使えるサービスとしては最安 |
どんなときもWiFi | 3,480円 | 口座振替が可能 |
めっちゃWiFi | 3,480円 | 現在申し込み停止中 |
Chat WiFi | 3,380円 | 契約期間の縛りなし 初期費用が高い |
限界突破WiFi | 3,500円 | 端末が信頼できない |
hy-fi(ハイパーマルチWiFi) | 3,880円 | 現在申し込み停止中 |
FUJI Wifi(クラウドプラン) | 3,980円 | 契約期間の縛りなし |
月額料金最安で利用したいなら「ギガWiFi」がおすすめ

表をみてもらうと明らかだが「ギガWiFi」は数あるクラウドWiFi サービスの中でも月額料金最安で利用できる(単純に料金だけで比較すると「ポケットモバイルCloud」や「BBN WiFi」も最安だが、サービス内容や口コミなど総合的にみるとおすすめはできない)。
また、口コミや評判に悪いものを見かけず信頼感が置けることや、画面上で使用状況が確認できる最新の端末「G4」が最安で使えるサービスであるという点も見逃せない。
コロナウイルスの影響で他社では端末の在庫が不足しているところも多いと聞いているが「ギガWi-Fi」に関してはまだ在庫があるようだ。
とはいえ、少し落ち着きつつあるものの、リモートワークを行う企業が増えてきていることから需要がある時期であり、当サイトからも多数の申し込みがあるのが現状。
なお、公式サイトには電話番号が記載されているが、問い合わせ状況によってはすぐに繋がらないこともあるだろうし、個人的にはすぐに申し込みが完了する WEB経由で行うことをおすすめする。
2 件のコメント
同会社が提供する「まるっとでんき」に契約しており、毎月期日を守って支払っていましたが、ある月の分の請求書だけ、いつまで経っても手元に届かず、コールセンターに2回連絡を入れました。
コールセンターに連絡を入れても、オペレーターは「確認して対応します」と答えるだけで、その後、折返しの連絡もありませんでした。
それから何ヶ月かして、やっと請求書が手元に届いたのですぐに支払いました。
そこまでは許せるレベルでしたが、その後しばらくして、なんと、その遅れていた請求分の督促状が届き、さらに、後日、督促状発行手数料を請求されました。
これに対して「督促状発行手数料は貴社のミスなので支払えない」旨を連絡したところ、「事実確認が取れるまで減額はできない」の一点ばりで終いには、「証拠を出せ」と言ってきました。
ここまでひどい対応をされたのは初めてでした。(この件はまだ解決していません…。)
この会社のサービスは【絶対に】契約してはいけません。
マリ様
貴重な情報をありがとうございます。
大変なご苦労でしたね…
このコメントの内容ですが、同じような被害に遭う方を少しでも減らすため、記事に追記させていただいてもよろしいでしょうか。