自宅で快適にネット生活を過ごすために光回線の契約を考えているけれど、「どのサービスを選べば良いのか分からない」という人は少なくないはず。
そういった人のために「本当におすすめのサービスはどれか」を徹底的に解説していく目的で当サイトを開設したというのもある。
そのためには数あるサービス1つ1つを知っておく必要があるのだが、今回はその第 11回目として、提供エリアが中国地方であるが、その分メリットも多い「メガ・エッグ光」を紹介していくことにしよう。
目次
メガ・エッグ光とは

メガ・エッグ光とは、エネルギア・コミュニケーションズが運営する光回線サービス。
中国電力グループの子会社が提供している光ファイバーを用いた光回線であるため、中国地方在住者のみしか利用できないが、大手キャリアが提供している光回線サービスと比較して月額料金が安いというメリットがある。
なお、フレッツ光の回線を借りた光コラボレーションとは異なり、独自の回線を使用しているのも特徴の1つだが、個人的におすすめとは言えない。
別サイトでは「特定の代理店で申し込めば高額なキャッシュバックが受け取れるし、おすすめ」といった感じで紹介しているところも多いのだが実はもっとおすすめの光回線が存在する。
契約期間の縛りなく、月3,300円と格安で利用できる「enひかり」の方がおすすめだ。
メガ・エッグ光を契約するメリット・デメリット

メガエッグ光のサービス内容と契約するメリットとデメリットを紹介していこう。
提供エリアが中国地方限定のサービス
最初からデメリットになってしまうのだが、ここに該当しない人はこのサービス自体使えないので。
- 広島県
- 岡山県
- 鳥取県
- 島根県
- 山口県
メガ・エッグ光は提供エリアが限られており、中国地方のみ。
もちろん、提供エリアが限られているサービスなりのメリットはあるが(回線が混み合わない)、引越し先が中国地方以外の場合には新規で契約する必要が出てくるため転勤族の家庭にはおすすめできない。
個人的にはとしては「enひかり」の方がおすすめだ。
初期費用と工事費用について
実質の初期費用合計 | 3,000円 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 ※別途オプションに入れば無料 |
工事費用 | 35,000円 ※新規契約で無料 |
初期費用と工事費用については表のとおり。
契約事務手数料については通常3,000円。新規契約でかつメガエッグコレクトというオプションサービスに別途加入すれば無料になるのだが、オプションサービスは安くても月500円かかるので普通に払った方が長い目でみればお得。
工事費用については新規で契約する人は特別な条件もなく無料となる。
月額料金は他社の光コラボと比較するとかなり安い

タイプ | 月額料金 |
---|---|
ホームタイプ(戸建て) | 月4,200円 |
マンションタイプ | 月3,200円 |
月額料金は表のとおり。他社では契約期間に応じて値上がりしたりと複雑なところも多いのだが、ここまでシンプルだと交換が持てる。
しかもこの月額料金、数ある光回線サービスの中でも業界最安。大手キャリアが提供している光コラボレーションサービスなどでは月5,000円近くするためその差は大きい。
後で紹介するキャッシュバックももらえるし、この月額料金の安さだけで中国地方に住んでいる人はメガエッグ光を契約するべきだと言える。
メガ・エッグでんき割について
中国電力で電気を契約している場合に利用できる割引が「メガ・エッグでんき割」。
電気料金の支払い時にポイントが貯まり、それを利用すれば電気代を安くすることができるというもの。
なお、この割引を受けるためには中国電力のWEBページにて必要事項を入力する必要がある。
メガ・エッグコレクト(オプション)について

オプション名 | サービス内容 |
---|---|
選べるエンタメ | 動画レンタル配信サービス (毎月2,000ポイント付与) 雑誌読み放題サービス |
選べる定期ギフト | 定期ギフト(毎月500円) 福屋の定期ギフト(年2回) |
データ通信SIM | データ容量2ギガ |
パソタブ機器保証 | パソコンやタブレットなど、接続している機器が故障した場合に保証 |
- 4つの中から1つ選択:月500円
- 4つの中から2つ選択:月950円
- 4つの中で3つ選択:月1,400円
メガエッグ光には「メガ・エッグコレクト」という、4つのオプションサービスが存在し、いくつ選択するかによって月額料金にプラスされるという仕組み。
なお、先ほど紹介したとおりこれらオプションを1つもしくは2つ選択すればキャッシュバック金額が上がる。
せっかく業界最安の料金で利用できるのにオプションを選択することで高くなってしまうのはもったいないので、個人的には加入はおすすめできないが、一応内容を紹介しておく。
選べるエンタメ
クランクインビデオ | 雑誌読み放題 |
選べるエンタメオプションは2つのエンタメサービスから好みのものを選ぶといった感じ。
まず1つ目は、「クランクインビデオ」というオンラインのビデオレンタルサービスのポイントが毎月2,000ポイント(動画4本分)付与されるというもの。
スターウォーズなどの洋画や邦画、ポケモンや鬼滅の刃などのアニメも配信されているのでかなり楽しめそうだが、月500円払って4本分しか見れないのであれば、動画見放題の「U-NEXT」などのVODサービスを申し込んだほうが良い。
もう1つは、雑誌読み放題のサービス。iPhone などのスマートフォンだけでなく、iPad や PC上からの閲覧も可能なのだが、肝心の閲覧可能な雑誌の種類が少ないので敢えてこれ目当てで契約する意味もない。
選べる定期ギフト
コース | 毎月お届けコース | 年2回お届けコース |
---|---|---|
内容 | 毎月10日頃に500円分のe-GIFTがメールで送られてくる e-GIFTはAmazonギフト券、楽天Edy、iTunesカードなどと交換可能 | 年2回老舗デパート「福屋」のギフトから好きなものを1つ選ぶと自宅に届く |
選べる定期ギフトというのは2つのコースから選ぶことができる。無料ならかなりお得感があるが、毎月500円払って電子マネーで500円もらってもまったくお得感はないし、福屋のギフトも普通に買えばいいと思う。
データ通信SIM
データ通信SIM | 月2GB |
格安SIM のようなサービスだと思ってもらえばいいと思うのだが、月2GBのデータ通信SIM が使えるオプションも選べる。
SIMだけをもらってもルーターがない人は使えないし、2GBくらいなら料金プランの見直しを検討したほうが安く済むので不要だろう。
パソタブ機器保証
このオプションに加入すればメガエッグ光のネットに繋いでいる機器が故障した場合、保証を受けることができる。
全額ではないものの、落下や水没、破損などにも対応しているため、唯一入るならこのオプションかもしれない。
その他のオプションについて
オプション名 | サービス概要 |
---|---|
EGG光電話 | ファイバーを使った光電話サービス |
EGG光テレビ | ファイバーを使った光テレビサービス(BS・CS 放送を見ることができる) |
EGGシアター | U-NEXT(動画配信サービス)が利用できる |
リモートヘルプサービス | 電話で相談できる |
インターネットサギウォール | セキュリティサービス |
訪問セットアップサービス | PCなどの設定を訪問で対応してくれる |
バレッドライフ | 動画などでスマホやタブレットの操作を学ぶことができる |
別途月額料金がかかるものの、メガエッグセレクト以外にもオプションが存在する。
一見すると便利かもしれないが、ネットで調べれば解決できる内容であったり安く済むものばかり。普通の人は必要のないので、契約する必要はない。
auスマートバリューでスマホの月額料金が割引

メガ・エッグ光を契約すると、au の携帯やスマホを利用している人は月額料金が最大 1,000円安くなる「auスマートバリュー」という割引を受けることができる(最大1,000円と記載したのはプランに応じて金額が異なるため)。
この割引は家族全員に適用されるため、例えば4人家族であった場合に全員が auユーザーであれば最大 4,000円割引となる。
月4,000円とはいえ、2年間使えば10万円近く安くなるためバカにはできない。関西地方に住んでいて、auユーザーの人は間違いなくこの恩恵を受けることができるはずだ。
なお、この auスマートバリューを受けるためには au側で手続きが必要なので注意しておこう。
メガ・エッグ光は中国地方在住者にはおすすめだけど別の選択肢もあり
- 中国地方限定のサービス
- 光回線サービスとしては業界最安に迫る料金
中国地方に住んでいる人にとって有力な選択肢となる「メガ・エッグ光 」を紹介してみた。
中国地方は業界最速の「NURO光」の提供エリアに入っていないことから「メガ・エッグ光」はかなり有力な選択肢になるのは間違いないが、個人的には業界最安級の料金でかつ契約期間の縛りがない「enひかり」の方がおすすめ。
気になる人は以下公式サイトをチェックしておこう。