外出先で気軽にネットを楽しむためにモバイルルーターではなく SIM をレンタルするという選択肢がある。
最近この手のサービスは少しずつ増えてきており、サービスの内容や月額料金も落ち着いてきたように感じている。サービスが増えてくればそれだけ選択肢も増えユーザーにとってはメリットでもあるが、その分内容が分かりづらかったりといったデメリットもある。
筆者自身も調べていて「正直どれを選べばいいの?」と迷ってしまった経験があるので、快適なネット生活を送りたい人とたちが迷わずに済むようにとこのサイトを作った。
そのためには数あるサービス1つずつを知っておく必要があるのだが、今回はその第1回目として「Nomad SIM」を紹介したい。
目次
Nomad SIM の概要
Nomad SIM とは、株式会社 NOMADO WORKS が運営している SIMレンタル サービス。
オプションやキャッシュバックなどの特典を付けて手続きをややこしくするサービスが多い中、契約期間の縛りがないシンプルな料金プランが特徴。
SIM が挿さる iPad や PC などを持ち歩いて外で作業をする機会が多いノマドワーカーだけでなく、別途ルーターを購入すれば学生や1人暮らしの社会人などにもおすすめできる SIMサービスだ。
Nomad SIM の特徴(メリット・デメリット)
契約前に確認しておきたい Nomad SIM の特徴を紹介しておこう。
初期費用は 3,000円
契約事務手数料 | 3,000円 |
初期費用は契約事務手数料として 3,000円がかかるのみ。
『国内レンタルで使えるおすすめのモバイルWiFiまとめ』という記事で紹介している各サービスも3,000円かそれ以上といったものが多いためこの値段は普通。
シンプルな2種類の料金プラン
プラン | Nomad SIM 100 | Nomad SIM 300 |
料金 | 3,600円 | 4,800円 |
プランはシンプルに2種類。月 100GB 使えるプランと、300GB 使えるプランだ。
SIMレンタルサービスとしては、月額料金だけをみると高くもないし安くもない方(FUJI Wifi の SIMプランは 3,480円)。
とはいえ、月に 300GB 使える SIMレンタル のサービスは多くはないので大容量のデータを使いたい人にはおすすめだ。
さらに、レンタルで使える WiFiサービスはサービス開始当初は安い値段で提供していてもしばらく経つと値上がりするものが多い中、Nomad SIM はサービス開始後申し込みが殺到した後でも値上がりを行っていないという安心感がある。
SoftBank の LTE回線が3日で10GBの制限なく使える
WiMAX でよく聞くのが「3日で10GB制限」。文字どおり3日で10GB使うと速度制限がかかってしまうことだが、Nomado SIM は月100GBもしくは300GB使い切るまでは速度制限がかかることはない。
僕自身、WiMAX を使っていたことがあるのだが、集中して作業をしているとすぐに3日で10GBを超えてしまうことも多かった。
まぁ WiMAX の場合は速度制限にかかってしまったとしても 1Mbps で使えるためちょっとした作業やフルHDでの動画視聴くらいなら問題はないのだが、ストレスなくネットを使いたいという人には嬉しいポイントだろう。
SIMフリーのモバイルルーターもしくは SIMが挿さるPCが必要となる
SIM を契約するわけだから当たり前なのだけれど、スマホや PC でネットを使うためにはルーターが必要となる。
もちろん、直接 SIM が挿さる PC などであればそのまま使うことができるし、Android 端末ならテザリングも可能。とはいっても、テザリングのためにスマホを2台持っている人は少ないだろうし、iPhone を使っている人も多いだろう。
というわけで SIMフリーのモバイルルーターのおすすめも紹介しておきたい。
iPhone や iPad をテザリング用の端末として使うことはできない
先ほど「Android端末ならテザイングも可能」と紹介したが、Nomad SIM は iPhone や iPad をテザリング用の端末として使えない点にも注意が必要。
以下は公式ページの FAQ の内容だ。
Nomad SIMでは、テザリングオプション等はご用意しておりません。 ただし、使用されるデバイスによってテザリングまたは同様の機能が使用できる場合がございます。
- 【iOS】 iOS(iPhone/iPad)ではテザリングをご使用できません。
- 【Android】テザリングまたはポータブルWi-Fiアクセスポイントの設定で使用可能です。
※Android OSの機器によっては、テザリング機能をご利用頂けない場合がございます。
【その他機器】SIMフリーモバイルルーターとの組み合わせはご利用可能です。引用:Nomad SIM
解約方法は公式サイトのフォームから申請するのみなので容易
個人的に Nomad SIM がサービスとして素晴らしいと感じているところが解約方法が容易な点。公式サイトの「ご解約フォーム」というところから必要な情報を入力するのみで解約することができる。
他社では公式サイトのどこに解約フォームがあるのかが分かりづらかったり、そもそも解約フォームが用意されておらず、電話でサポートに連絡するという方法のみであったりとユーザーに優しくないところが多い中、こうした配慮ができる企業はかなり信頼できる(ちなみに、他社のサポートは連絡してもなかなか繋がらないことも多い)。
Nomad SIM の口コミや評判
nomado sim想像よりだいぶ速かった〜📱自宅の光回線より速かった pic.twitter.com/VdUav1c351
— ぷらんちゃ@ブログ (@planchablog) August 10, 2019
Nomado simです
— 肴🐟 (@keizoSakana) August 28, 2019
めちゃくちゃ不安定ですね
10mbpsになったかと思えば画像みたいな速度に落ちる
まあ、CAなしで電車での移動時はこんなもんなのかな pic.twitter.com/OVBaNZQpLj
nomadoSIM申込しようと思ったら人気爆発すぎて申込中止になってました😭
— いちぼ@DIYer (@lifestylediyer) September 3, 2019
速度早ければ家のネットも解約したいと思ってたのに😭
早く申込始まって欲しいです。
家計簿見直しまだまだ伸びシロあります。
楽しくなってきました🤭
🐛
Nomad SIM はブロガーを中心にかなり人気のサービスであり、現在は受付を休止中。
速度については概ね高速だという意見が多かったが、中には不安定だという意見もあり、使うエリアによるのかもしれない(これは Nomad SIM のせいではなく SoftBank のせいとも言える)。
Nomad SIM についてのまとめ。300GBプランが不要な人は「FUJI Wifi」の方がおすすめ
というわけで Nomad SIM について紹介してみた。
契約期間の縛りがないシンプルなプランで、余計なオプションの入らされることもないという点で、ユーザーフレンドリー。個人的にはかなり好印象なサービスだが、人によっては他社の方がおすすめだ。
FUJI Wifi「SIMプラン」 | Nomad SIM | |
データ容量と月額料金 |
200GB:3,980円 | 100GB:3,600円 300GB:4,800円 |
契約期間 | なし | なし |
通信回線 | SoftBank | SoftBank |
備考 | 開始後2年以上経過している信頼感のあるサービス | 開始後半年経っていないサービス |
上の表は Nomad SIM の競合となる FUJI Wifi の「SIMプラン」とサービス内容を比較したもの。
選べるプランと料金が異なる点以外はほぼ同じで、Nomad SIM は大容量の 300GB が選べるというメリットがあるが、ブロガーや YouTuber などでない限りはそこまで必要ないという人も多いはずだ。
となれば 100GB が妥当なあたりだが、FUJI Wifi の方がやや料金が安い。どうしても 300GB 必要だという人は「Nomad SIM」を選んでもよいのかもしれないが、そうでない人は FUJI Wifi を選ぶことをおすすめしたい。