外出先や自宅で気軽に、そして快適にネット生活を過ごすために WiMAX の契約を考えているけれど、「どのサービスを選べば良いのか分からない」という人は少なくないはず。
そういった人のために、「本当におすすめのサービスはどれか」を徹底的に解説していく目的で当サイトを開設しました。
そのためには数あるサービス1つ1つを知っておく必要があるのですが、今回はその第1回目として、WiMAXの数あるプロバイダの中でも老舗の「So-net WiMAX2+」を紹介していくことにしよう。
目次
So-net WiMAX2+ (ソネットワイマックスツープラス)とは?
So-net WiMAX2+ とは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営しているモバイルWiFi サービスのこと。
WiMAX ということもあり、回線は格安SIM などでおなじみの UQコミュニケーションズのものを使用している。
WiMAX といえば、高額なキャッシュバックや月額料金を安くしたサービスも多い中、So-net はネットやPCの問題を電話で解決してくれたり、鍵や水回りなど暮らしの困りごとなどにも対応してくれる、サポート体制が充実している点が特徴のサービスだ。
So-net WiMAX2+(ソネットワイマックスツープラス)の特徴(メリット・デメリット)
契約前に確認しておきたい、So-net WiMAX2+ の特徴を紹介していこう。
初期費用
登録事務手数料 | 3,000円 |
端末代金 | 0円 |
中には初期費用から5,000円を超える高額な費用を請求するプロバイダも多い中、登録事務手数料のみの3,000円しかかからないのはかなり良心的だと言える。
プランは2種類。月額料金は利用期間に応じて変わり、3年契約期間の縛りあり
プラン | Flat ツープラス ギガ放題 | Flat ツープラス(月7GB) |
---|---|---|
利用開始月 | 0円 | 0円 |
1〜12ヶ月目 | 3,380円 | 2,780円 |
13〜36ヶ月目 | 4,379円 | 3,695円 |
So-net WiMAX2+ には2つのプランが存在する。通信制限のない「Flat ツープラス ギガ放題プラン」と、月7GBしか使えない「Flat ツープラスプラン」だ。
月7GBしか使えないのにもかかわらず、月3,000円近く支払うのは正直かなり割高のため、契約を検討する人はおそらく、Flat ツープラス ギガ放題プランで考えることになるだろう。
WiMAX のプロバイダを選ぶときに後悔せずに済む基準は「キャッシュバックを含めた3年間(契約期間)の総額を他社と比較して安いかどうか」だが、So-net WiMAX2+ は他社と比較して高額な方なので、契約することはおすすめできない(後述する)。
取り扱い端末は4種類。好きな端末を選ぶ事ができる
端末 | W06 | WX05 | HOME L02 | HOME 01 |
---|---|---|---|---|
通信速度 |
下り最大 | 下り最大 440Mbps 上り最大 75Mbps | 下り最大 1Gbps 上り最大 75Mbps | 下り最大 440Mbps 上り最大 30Mbps |
同時接続 | 16台 | 10台 | 42台 | 22台 |
連続通信時間 | 最大約9時間 | 最大約16時間40分 | – | – |
連続待ち受け時間 | 約800時間 | 約700時間 | – | – |
- 外出時に使う:W06
- 自宅でのみ使う:HOME L02
取り扱い端末は計4種類で、契約時にどの端末かを選ぶことが可能。「どれにしたらよいのかわからない」と迷う場合は、とりあえず最新機種を選んでおけば間違いないはずだ。
2年10ヶ月目以降、無料で最新機種にアップグレードすることが可能
現時点では最新の端末といえど、毎日使えばバッテリーなどの消耗はどうしても避けることはできない。So-net WiMAX2+ は、2年10ヶ月目以降、最新の端末に無料でアップグレードすることが可能だ。
これは他のプロバイダにはないメリットであるため、できる限り最新の端末を持っておきたいユーザーにはかなりありがたいはず。
サポート体制が充実している
- セキュリティサービスを無料で使える
- ネットやPCに関する疑問を電話でサポートしてくれる
- 鍵、水回りなど暮らしのトラブルにも対応してくれる
So-net WiMAX2+ を契約するメリットとして、サポート体制の充実は欠かせない。電話やリモートで相談に乗ってくれるなど、ネットやPCに詳しくない初心者にも優しいサービスとなっているのは、かなり助かるという人も多いはずだ。
最初の12ヶ月間はすべて無料で使えるため、後で解約するのを忘れないようにしておこう。
au 、UQ mobile ユーザーは月額料金が安くなる
au や UQ mobile でスマホを契約している人は、それぞれ月額料金が安くなる。
au ユーザーは1,000円、UQ mobile ユーザーは300円安く使えるため、少しでも通信費を抑えておきたいという人にはおすすめだ。
So-net WiMAX2+ の口コミや評判
口コミや評判をTwitterで調べて見るとこんな感じ。通信速度に関しては WiMAX の回線を利用しているため、対応エリア内であれば特別遅く感じることはないはずだ。
So-net WiMAX2+(ソネットワイマックスツープラス)はおすすめしない。「GMOとくとくBB」の方がおすすめ

プロバイダ名 | CB額 | 3年総額 | 月額料金 |
---|---|---|---|
So-net WiMAX2+ | 0円 | 148,656円 | 4,129円 |
GMO WiMAX2+ | 34,700円 | 120,460円 | 3,346円 |
JP WiMAX | 10,000円 (アマゾンギフト券) | 124,100円 | 3,447円 |
WiMAX を後悔することなく契約するためには、「キャッシュバックを含めた3年間の月額料金の総額から月額料金を割り出し、もっとも安いものを選ぶ」ことだ。
上の表は、今回紹介した Cloud Mobile WiMAX2+ と当サイトで紹介したすべての WiMAXプロバイダの中から上位2社をピックアップして比較したものだ。
結果、GMO WiMAX2+ が最も安いのは見てのとおりだが、キャッシュバックが現金で受け取れる点も見逃せない。半年以上は実質無料で使える計算になるからだ。
- 最新端末に無料で交換できる
- とはいえ、サポート体制が充実しているため、ネットに詳しくない人でも安心
- 3年間の総額が高い
- キャッシュバックがない
- 総合的にみて他社の方が圧倒的におすすめ
というわけでこの記事では So-net WiMAX2+ について紹介してきたが、上記の理由から他社で契約した方がお得感があるのは間違いない。
当サイトで最もおすすめなのは、先ほどから紹介している「GMO WiMAX2+」だ。高額なキャッシュバックが現金で受け取れるため、3年間トータルの金額が他社と比較して安いことが最大のメリット(というか WiMAX はこの理由で選ぶのが一番損をしないで済む)。
検索して公式ページから契約するよりも当記事のリンクから契約した方がキャッシュバック額が多いため、契約を検討している人は必ず以下のリンクから公式サイトをチェックしてみよう。